今回は同テーマの第6弾です。
著書『なぜあなたは食べすぎてしまうのか 低血糖症という病』から下記抜粋します。
○はるかなる糖尿病への道のり
これが続くと、またさらに困ったことが起こります。
インスリン抵抗性があると血糖値を下げにくくなるため、すい臓はさらに多くのインスリンを分泌しなければならなくなります。「これでもか!」とインスリンを出しまくるわけです。これが「インスリンの過剰分泌」です。
そのうちにインスリン抵抗性はさらに悪化し、すい臓が頑張っても頑張っても、血糖値をだんだん下げられなくなってきます。このあたりの段階から、検診などで血糖値や脂質異常症などが引っかかることが増えてくるようです。
そして、残念ながらすい臓は、延々と過剰なインスリンを分泌し続けられるようにはできていません。そのうちに頑張りすぎたすい臓は疲れ果て、インスリンを分泌することができなくなってしまいます。そうすると、今度は血糖値を下げることができなくなり、本格的な糖尿病に移行してしまうのです。
これが、多くの成人型糖尿病が発症するまでの道のりなのです(注:小児型の糖尿病は発症機序がまったく異なります)。
○生活習慣病は、低血糖症のなれの果て
糖尿病の状態、つまりインスリンが効かないか、まったく分泌されなくなってしまうと、高くなるとともに、今度は体重が減ってきます。インスリンの「同化作用」(糖から脂肪やグリコーゲンを作る、タン白質を作る)というはたらきが低下すると同時に、血糖からエネルギーを得ることができなくなるため、脂肪を燃焼してエネルギーに変えようとするシステムに移行するからです。脂肪とともに筋肉などのアミノ酸がエネルギー源としてつかわれ、正常な体の組織が「異化」、つまり壊される方向に向かいます。血糖値は高いままになり、尿糖も出るようになります。尿糖とともにカルシウムや亜鉛などのミネラルが尿から流れ出し、さらに栄養失調がすすみます。
そして持続する高血糖は、活性酸素ダメージを作り出し、全身の毛細血管をいためます。糖尿病でもっとも大きな問題は、血糖値が高いことではありません。もちろん極端な高血糖はよくありませんが、高血糖そのものよりも、活性酸素によって全身の毛細血管がダメージを受けることが、もっとも大きな問題なのです。血管がダメージを受けることによって、糖尿病性腎症や網膜症、末梢神経障害などの合併症が起こってしまうのです。
このようにして、低血糖症→メタボリックシンドローム→糖尿病と、病態は進行していきます(注:低血糖症の方がみなさん糖尿病になるわけではありません)。
糖尿病までいかなくても、メタボリックシンドロームでは動脈硬化を起こしやすくなり、脂質異症とあいまって、心筋梗塞や脳梗塞を起こしやすくなります。また尿酸値の上昇は痛風を起こす原因となります。
つまり、糖尿病などのいわゆる生活習慣病は、「低血糖症のなれの果て」といえるのです。同時に「隠れ栄養失調」も、細胞や組織の機能低下を引き起こし、動脈硬化のような退化性の疾患(老化による疾患)を引き起こすことに関与しています。
これらの病気を予防する、または改善するためには、血糖値が安定しやすい正しい食事と、適切な栄養素の補給がもっとも重要であるといえるでしょう。
○本当に正しいダイエットとは
本来のダイエットの目的は、単にやせるだけでなく、インスリン抵抗性を改善して代謝を上げ、本来の健康をとりもどすということです。これは、ただ「食べない」というカロリー制限によるダイエットでは実現不可能です。栄養の知識を利用した「頭をつかうダイエット」をすることが必要です。
私たち日本人は、ダイエットや食事療法などの話になると、頭の中が「カロリー計算」でいっぱいになってしまう人が多いようですが、重要なのはカロリーではありません。もちろん、ある程度はカロリー計算も必要なのですが、むしろ同じカロリーでも「血糖値を上げやすいかどうか」、すなわち「インスリンを出しやすいかどうか」が、非常に重要なポイントとなるのです。
たとえば糖質とタン日貨は、1gあたり4kCalで、カロリー(熱量)は同じですが、血糖値の上がり方はまったく違います。どんな種類の糖質かにもよりますが、糖質は摂取すると素早く100%血糖に変わり、インスリンを分泌させます。しかしタン白質で血糖に変化するのは50%であり、しかもゆっくり変化するので、インスリンを分泌させにくいのです。
脂質で血糖になるのは10%未満であり、ほとんど血糖値を上げません。
同じカロリーのものを食べても、太らせるホルモン、すなわちインスリンを出させなければ、とったエネルギーが脂肪としてたくわえられるのではなく燃焼される方向に向かうので、太りにくいのです。これがいわゆる「低インスリンダイエット」の理論です。
インスリンを出す食べものは、単純にいうと、糖分だけです。糖分をとり続けるかぎり、肥満ホルモンであるインスリンは出つづけます。
インスリン抵抗性を改善し、正しい減量をおこなうためには、少なくともインスリン抵抗性が改善するまで糖分を控えること、食後の運動などがとても重要です。
正しいダイエットの方法については、治療の項を参照してください。
以上、抜粋終わり
糖尿病を予防するためには、
日頃から糖分の取り方を考えておかなければなりません。
つまり精製された糖分は摂取しないように、
心がけることです。
またダイエットに関しても、
カロリー栄養学はデタラメなので、
なんの役にも立ちません。
それよりも
いかに血糖値を緩やかに上げ、
その後燃焼させるかが課題です。
ここを抑えておけば、
いいわけですが、
あとマインドセットと
マインドコントロールが必要になるので、
これがなければ、
栄養だけを考えていても、
ダイエットは成功しません。
心と体の両方を上手くコントロールする必要があるのです。